アップムードウォッチ iOS版のアップデート!
2021年8月1日にアップムードウォッチ iOS版のアップデート行われました。
Watchをご利用する前にUpmood OTAにてウォッチ本体のアップデートが必要となります。
現在日本で最終確認をしておりますので、販売までもう暫くお待ちください。
アップムードウォッチ iOS版のアップデート!
2021年8月1日にアップムードウォッチ iOS版のアップデート行われました。
Watchをご利用する前にUpmood OTAにてウォッチ本体のアップデートが必要となります。
現在日本で最終確認をしておりますので、販売までもう暫くお待ちください。
官民連携! SGDsのMTG!
先日、石川県・岡山県の市町村の役場のご担当者へプレゼンさせて頂きました。
プレゼンの内容・表現の仕方・問題提起・解決。。。
プレゼン本来の(プレゼント)が出来たかは些か疑問ではありましたが、私の自己成長には繋がりました。
ここで一つ整理したいのは、
先方が何を求めているのか、初期段階でわからないという事から始まるので、5分間のご要望をお聞きしながら、自分達のリソースを元に提供するプレゼントを決める!という流れですので、頭が爆発しそうになる30分です!
スマートシティーやフォレストシティーという壮大なテーマを掲げておりましたので申し込んだわけですが、実際は人手不足・少子高齢化・人口減少による消滅地域の解消という問題を解決したいという要望いというのが印象です。
私の課題は、
(行政が行なっている具体的な仕事を理解する)事です。
ここを理解する事で新しい発見がありそうです!
ストレスは経年的にみよう!私は今オレンジゾーン💦
ストレスレベルは経年的に測定しよう!
私はオレンジの連続・・・・。
自分を知ると行動が変わる。
ストレスを改善する手段は(人によって違う)ので、自分にあった発散法を見つける事が大切です!
upmoodはこんな感じで(自己認知)できます。
APIの連携について!
複数社よりAPIの連携についてお問い合わせを頂いておりますが、現在香港本部と連携に必要な情報を集めていますので、今暫くお待ちください。
7月28日にMTGを行いますので、返答はそれ以降となります。
引き続き宜しくお願い致します。
モデル1 APIの無料公開
無償提供による自社サービスのユーザー拡大が目的です。一部のデータや機能をAPIとして公開し、顧客ベースの拡大を目指します。代表例に、FacebookやTwitterのAPIがあります。
モデル2 開発者が支払
企業や開発者に有料APIとして提供します。提供するデータ、サービスそのものの価値に課金するモデルです。代表例にGoogleマップ(一定アクセスまでは無料)があります。また、第1章で取り上げたヘルスケア分野でもデータを有料で提供しているサービスがあります。
モデル3 開発者に支払
開発者にアフィリエイト(成果報酬型広告)プログラムを提供します。APIの公開でユーザー拡大や新しい販売チャネルを開拓することが目的であり、得られた収益の一部を開発者に還元します。Amazon.comやUberなど、グローバル企業がAPIアフィリエイトプログラムを提供してぃます。
モデル4 間接収益(プレミアムサービスとして提供)
プレミアムサービスとしてのAPIを提供します。上位サービスのみに提供されるデータや機能のほか、上位サービスのみAPIを顧客システムに組み込み可能にすることでユーザーが得られるメリットの差別化を図ります。ユーザーを上位サービスに誘導(アップセル)し、顧客単価増を狙います。例えば、セールスフォース・ドットコムのサービスでは、上位エディションのみAPI利用が可能になります。
モデル5 間接収益(パートナーとのビジネス拡大)
APIをパートナーに公開することで、ビジネス拡大を目指します。特定業界に強い販社など有望なチャネルを持つ企業と連携することで、パートナー経由による自社データやサービスの販売拡大、企業連携による新規サービスやビジネス展開を目指します。FinTechにおいて、銀行が主にターゲットとしているモデルです。
モデル6 間接収益(生産性向上、コスト削減)
最近、注目されるAIスピーカーはその代表例になります。連携させる製品に個別対応するのではなく、コアを共通化してAPIを公開することで、新規アプリケーションや新規サービスの立ち上げ時における工数削減や開発期間を短縮します。
Watchとlight speakerが日本へ到着!
Watchと speakerが日本へ到着しました。
色々動作確認をしている真っ最中ですが、iosの音楽によるソリューションが満足出来る状態になっておりません。
その他の機能については、翻訳の遅れなどはありますが、感情の可視化には問題御座いません。
ベンチャーの初期プロダクトとしては・・・まあまあなのかな。。
期待は大きいので、これからも妥協無く進めて参ります!!!!
プログラミングの言語って200くらいあるのですね。
それもそれぞれ用途やメーカーにより違いがあるという・・・・。
そのあたりを要約してプログラムを作れる方って、凄いですね!!!
Swift
Swift(スウィフト)は、Apple社が開発したプログラミング言語で、iOSおよびmacOS等で利用できます。iOSやmacOSで利用できる、iPhoneアプリやARアプリを作りたい人におすすめのプログラミング言語です。国内のiPhoneのシェアは非常に高く、これからも大きな需要が見込める言語であると言えるでしょう。Swiftが誕生する前までは、Objective-Cという言語でiPhoneアプリは作られていましたが、今ではSwiftが主流になってきているので、今から始めるならSwiftを選ぶことをおすすめします。
未来のヘルスケアネットワーク
多くの情報を元に適切なヘルスケアアドバイスが出来る、ヘルスケアマイスターの教育機関が必要かもしれないな。
ヘルスケアの領域は幅が広義に渡り絞り込みが難しい事や、それぞれのプロがその領域に深く、その他の事に関心を示す事が少ない。
産業医や医療関係者に相談してみる事にしました。
良い週末をお過ごしください。
昔ながらのお中元はこれ!